家具

「買って後悔…」を防ぐ!家具買う前にやってほしい5つのこと

自己紹介はこちら

新生活のスタートや模様替えのタイミングで家具を新調するとき、あなたはどんな基準で選びますか?
「なんとなく良さそう」
「お店で見て気に入ったから」と、
直感で決めてしまうことも多いのではないでしょうか。

実は私も、新社会人になって初めての給料でラグを購入したとき、
まさにその「なんとなく」で選んでしまい、大失敗した経験があります。

この記事では、そんな私の失敗談をもとに、
家具選びで後悔しないためにやってほしいことをお伝えします。

私が初任給で買ったラグの大失敗談

社会人になり、新しい部屋に引っ越した私は
「このままでは部屋が殺風景すぎる!」と、
何かアクセントになるものを探していました。

そこで選んだのが、
某ディスカウントストアで見つけた黄緑色のラグ。

「芝生っぽくてナチュラルな感じがしていいかも?」
という軽い気持ちで購入したのですが、
いざ敷いてみると・・・
なんだか浮いて見える…。

「なんかイメージと違う・・・」
違和感はありつつも、何がダメなのか明確にすることもできず
せっかく買ったのだからと、そのままにしていました。

その話を職場で話したら、
先輩たちに「え、黄緑のラグ!?(笑)」と笑われる始末。

そのときに初めて、
「これはインテリアに携わりたい人間としては、やばいのでは・・・」
「採用してくださった社長にがっかりされた!?」
とかなり焦ったのを覚えています・・
(今思えば、新入社員に期待されていると思ってたん?
と自分にツッコミたくなりますが、当時は真面目にそう思っていました^^)

インテリアコーディネーターの資格は持っていても
実際のコーディネート経験はゼロな私。
でも失敗した理由は明確でした!

なぜ失敗したのか?理由は大きく3つありました。

  1. コーディネートの知識がなかった
  2. ラグを買うお店の選択肢を知らなかった
  3. 部屋全体のバランスを考えていなかった

この経験から学んだ
「家具選びで失敗しないためのコツ」を、詳しく解説していきます。

家具選びで失敗しないための3つのポイント

① 参考事例をたくさん見る!

家具を選ぶときに大事なのは、
まず 「理想の部屋のイメージを明確にする」 こと。

SNSやインテリア雑誌を活用して、
「こんな部屋にしたい!」というイメージを具体的に持ちましょう。

おすすめの方法は、

PinterestやInstagramで「#インテリアコーディネート」と検索する
好きなテイストを保存しておく
全体の雰囲気や色のバランスをチェックする

なんとなく選ぶのではなく、
「理想の部屋に合うか?」を考えることが失敗しないコツ です。

② 買うお店をリサーチする!

「どこで買うか」も家具選びでは重要なポイント。

私のように、適当な場所で見つけたものを衝動買いすると、後々後悔することになります。

お店選びのポイントは、

実際に家具を見て触れることができるか
品質や耐久性がしっかりしているか
予算と照らし合わせて納得できる価格か

例えば、

リーズナブルでおしゃれな家具が揃うお店 → ニトリ、IKEA、無印良品

質の高いデザイン家具が豊富 → ACTUS、カリモク、IDEE

オーダーメイドやこだわりのアイテム → LOCAL SENSE、飛騨産業

それぞれのブランドの特徴を知って、自分のライフスタイルに合ったお店を選ぶことが大切です。

③ 部屋全体のバランスを考える!

家具は単体で選ぶのではなく、
「部屋全体を見渡してコーディネートする」 ことが大事。

例えば、

部屋のメインカラーに合うか?
家具同士のサイズ感や配置は適切か?
生活動線を邪魔しないか?

これらを意識するだけで、統一感のある空間を作ることができます。
サイズ感や配置を検討する際は、アプリやソフトを使うのが便利!
無料で使えるものもあるので、気軽に試せるでおすすめです。

おすすめのアプリ

ルームプランナー / 再現間取りメーカー / PowerSketch

特に カラーコーディネートの基本 を押さえると、よりおしゃれな部屋になります。

ベースカラー(70%):部屋の基本色(壁や床など)
アソートカラー(25%):家具やカーテンなど
アクセントカラー(5%):クッションや小物など

このバランスを意識すれば、
部屋の色味がまとまり、スッキリした印象に仕上がります。

失敗しない家具選びのチェックリスト

🔲 理想の部屋のイメージを具体的に持つ
🔲 購入するお店をリサーチする
🔲 部屋全体のバランスを考えて選ぶ
🔲 サイズや配置をシミュレーションする
🔲 衝動買いせず、一度冷静に考える

この5つを意識するだけで、「買ったけど後悔…」を防ぐことができますよ♪

帰りたくなる部屋を作ろう!

部屋は 自分を癒す大切な空間
なんとなく選んでしまうと、気づけば「居心地が悪い部屋」になってしまいます。

私は初任給でのラグ選びに失敗したことで、
「家具選びにはコツがある」と学びました。

理想のイメージを明確にする
お店をリサーチする
部屋全体のバランスを考える

この3つを意識するだけで、あなたも
「帰りたくなる部屋」を作ることができますよ。

「これから家具を買う予定!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

______

「なりたい私をかなえる部屋づくりワークシート」
✔ 好きなテイストが分からない
✔ インテリアを変えたいけど、どこから手をつけたらいいか分からない
✔ 理想の暮らしを叶えたい!

そんなあなたへ💡
3つのステップで「なりたい自分にぴったりのお部屋」を見つけるワークシートをプレゼント🎁
\ LINE登録で今すぐ受け取る! /

▼今すぐ受け取る▼
🔗【https://lin.ee/lJ7dFNO

あなたの理想の部屋づくりを、一緒に叶えましょう✨

-家具
-, , , , , , , , ,