お部屋づくり

模様替えで気分一新!ときめくディスプレイコーナーの作り方

「おしゃれな部屋にしたいけど、何をどう飾ればいいかわからない…」
そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

私自身、インテリアコーディネーターとして数々の空間を手がけてきましたが、
ディスプレイコーナーを工夫するだけで部屋の雰囲気がグッと洗練されることを実感しています。

ディスプレイは、ただ好きなものを並べるだけでは雑然とした印象になりがち。
ちょっとしたコツを押さえるだけで、まるでショップのような洗練された空間が作れますよ!

今回は、模様替えをしたい人に向けて、誰でも簡単にできるディスプレイコーナーの作り方をお伝えします。

ディスプレイコーナーをつくるメリット

私がディスプレイコーナーを大切にしている理由は、
「好きなものに囲まれると気分が上がる」からです。

特に、仕事で疲れて帰ってきたとき、
ふと目に入るディスプレイが自分の“好き”で満たされていると、
それだけで心がほっとします。

実際に私の部屋では、デスクの後ろにディスプレイコーナーを作っています。
オンラインミーティングの際に背景として映るのですが、
よく「素敵ですね!」と褒められるんです。

自分自身の気分が上がるだけでなく、
他の人からも好印象を持たれるというメリットも!

初心者さんでもすぐできる!ディスプレイの基本ルール

1. 三角形を意識する

「おしゃれにしたいけど、どう飾ればいいかわからない…」
そんなときは、三角形を意識するのがポイント。

高いもの・中くらいのもの・低いものをバランスよく配置することで、
視線の流れが自然になり、整った印象になります。

例えば、

  • 高いもの…フラワーベース、観葉植物
  • 中くらいのもの…アロマディフューザー、オブジェ
  • 低いもの…キャンドル、小さな雑貨

このように配置すると、バランスよくまとまります。

2. 素材感を統一する


ディスプレイがごちゃついて見える原因のひとつが、
素材のバラバラ感

たとえば、

  • ナチュラルテイストなら… 木製・陶器・リネン素材を中心に。
  • モダンテイストなら… ガラス・メタル・モノトーンで統一。

このようにテーマを決めて素材感を揃えるだけで、統一感が生まれます。

3. 「余白」をつくる

初心者がやりがちなミスが、好きなものを詰め込みすぎること

実は、余白があることでディスプレイが引き立ち、洗練された雰囲気になるんです。

特に、壁のスペースや棚の端に余裕を持たせることを意識すると、こなれた雰囲気になりますよ。

簡単におしゃれに見せるアイテム

「何を飾ればいいかわからない…」そんな方におすすめなのが、ケーキスタンド

「ケーキスタンド?」と思うかもしれませんが、小物のディスプレイにぴったりなんです。

例えば、

  • お気に入りのアクセサリーを置く
  • キャンドルや香水瓶を並べる
  • 季節ごとに小物を変えて楽しむ

このように、立体感を出しつつ、ディスプレイに特別感をプラスできます。

ディスプレイでお気に入りの空間を作ろう

ディスプレイコーナーは、ちょっとした工夫で一気におしゃれな空間に変えられます。

✅ 三角形を意識する
✅ 素材感を統一する
✅ 余白をつくる
✅ ケーキスタンドで立体感を出す

これらのポイントを押さえれば、初心者でも簡単に素敵なディスプレイコーナーが作れます。

模様替えの際に、ぜひ試してみてくださいね!

______

「なりたい私をかなえる部屋づくりワークシート」
✔ 好きなテイストが分からない
✔ インテリアを変えたいけど、どこから手をつけたらいいか分からない
✔ 理想の暮らしを叶えたい!

そんなあなたへ💡
3つのステップで「なりたい自分にぴったりのお部屋」を見つけるワークシートをプレゼント🎁
\ LINE登録で今すぐ受け取る! /

▼今すぐ受け取る▼
🔗【https://lin.ee/lJ7dFNO

あなたの理想の部屋づくりを、一緒に叶えましょう✨

-お部屋づくり
-, , , , , , ,