友人たちとの楽しいおしゃべりの時間も素敵ですが、たまにはご自宅にみんなを招いて、リラックスした時間を楽しむのも良いものですよね。
せっかくなら、来客時に「わぁ、ステキなお部屋!」なんて言われたい、と思うのは自然な気持ちです。それは、お部屋を整えることで、頑張る自分自身の自己肯定感を高め、自信に繋げたいという想いがあるからではないでしょうか。
そして、来客時だけでなく、毎日ご自身が心地よく過ごせる空間であること。これが何よりも大切だと私は考えています。
今日は、一目見て「ステキ!」と感じるお部屋に欠かせない、「統一感」を出すためのプロのコツをご紹介します。
目次
「統一感」が、あなたの心と空間にもたらす癒やし
「統一感のある部屋」と聞くと、「全てを同じ色や同じシリーズで揃えなきゃ」と構えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。もちろん、全てを買い揃えるのはお財布にも優しくないですし、現実的ではありません。
でも、少しの工夫で「統一感」はぐっと高まります。そして、この「統一感」こそが、視覚的な心地よさを生み出し、結果的にあなたの心の安定や深いリラックスへと繋がるのです。
まるで、バラバラだったパズルのピースがピタリとハマった時のような、安心感と満足感。それが、統一感のある空間がもたらしてくれる癒やしです。
では、具体的にどんな点に注目すれば良いのか、ご紹介します!
木目や金属の色を揃える:細部に宿る洗練された統一感
家具の「木の部分」や「金属部分」の色を意識して揃えることは、お部屋全体の印象を大きく左右します。
例えば、ソファの脚やテーブル、収納家具の木の色を、フローリングやドアなどの内装材と近い色で揃えることで、空間に広がりと落ち着きが生まれます。あえて違う色でアクセントを効かせるコーディネートもありますが、今回は統一感を重視する場合のお話です。
【賃貸でもできる工夫】
もし、既存のフローリングの色が希望の家具の色と合わない場合は、大型のラグを敷いて床との間にワンクッション設けることで、家具の色が浮くのを防ぎ、自然に馴染ませることができます。
思い切って雰囲気を変えたいなら、置き敷きタイプのフロア材を敷いて床の色そのものを変えるのも、賃貸でも可能な選択肢の一つです。
また、窓のサッシ、ドアノブ、照明器具のフレームなど、部屋の中にある「金属部分」の色も意識してみましょう。ゴールドならゴールド、シルバーならシルバー、ブラックならブラックと、まずは一色に決めて探してみると、空間にまとまり感が生まれます。
「繰り返し」テクニック:心地よいリズムとまとまり感を演出
インテリアの形や色を繰り返し取り入れることも、統一感を出すための大切なコツです。
例えば、ソファに丸みのあるデザインを選んだら、その前に置くセンターテーブルは楕円形に、そして足元に敷くラグは円形のものにする、といった具合です。このように形を揃えることで、視覚的に心地よいリズムが生まれ、空間全体にまとまり感が出ます。
また、カーテンに入っている色やモチーフを、クッションカバーやアート、あるいはラグなど、別のアイテムに繰り返し取り入れてみるのも効果的です。これにより、空間に繋がりが生まれ、洗練された印象になります。
メインカラーは3色に絞る:失敗しないカラーコーディネート術
お部屋の中で広く面積を占める色(メインカラー)を、3色ほどに限定するのがおすすめです。多くても5色までに抑えることで、お部屋全体にまとまり感が生まれます。
基本となるのは、ベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3つの考え方です。
ベースカラー(70%程度):壁や天井、床などの広い面積を占める色。白やベージュ、グレーなどのニュートラルカラーが基本です。
メインカラー(25%程度):ソファやカーテン、ラグなど、インテリアの中心となる色。あなたの「好き」や、心地よさを感じる色を選びましょう。
アクセントカラー(5%程度):クッションや小物、アートなど、空間に彩りや個性を加える色。鮮やかな色や、季節感を取り入れるのに適しています。
この比率を意識して色を選ぶと、初心者の方でもバランスの取れた統一感のある空間を作りやすくなります。
「なんとなく」が「しっくり」に変わる瞬間
これまで多くのお客様のお部屋づくりをサポートしてきましたが、特に実感するのが、「統一感」が部屋の印象を劇的に変える力です。
引っ越しで前の家で使っていた家具を新しい家でも使い続けている方や、少しずつ家具を買い足していく中で「なんとなくしっくりこない」と感じている方は少なくありません。
そんな時、全体のバランスを見て、例えば「金属部分の色を揃える」「形を繰り返す」「メインカラーを絞る」といったアドバイスを実践していただくと、驚くほどお部屋が見違えるんです。
お客様から「こんなに変わるんですね!」「なんだか落ち着きます」というお声をいただくたびに、このシンプルな「統一感」が、心の安定や自己肯定感に繋がるのだと強く感じています。
あなたの理想を、プロと一緒に形にしませんか?
お部屋に入った瞬間に「ステキ!」と感じる空間には、必ず「統一感」があります。そして、それは見た目の美しさだけでなく、あなたの心が本当に落ち着き、日々を心地よく過ごすための大切な要素です。
今日ご紹介したルールは、どれもすぐに取り入れられるヒントばかりです。ぜひ、あなたのお部屋にも活用してみてください。
もし、「もっと私らしい理想の空間を叶えたいけれど、一人ではなかなか難しい…」「プロの客観的な視点を取り入れたい」と感じたら、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの「なんとなく」のモヤモヤを「最高の心地よさ」に変えるお手伝いをさせていただきます。