最近、自宅で仕事をする時間が増えたな」と感じている方も多いのではないでしょうか?
数年前から、私たちの働き方は大きく変化し、在宅ワークが日常になった方もいらっしゃいますよね。でも、急に「明日から在宅勤務で」と言われても、すぐに最適な環境を整えるのは難しいもの。
「なんだか集中力が続かない…」「会社にいる時の方が効率が良かったのに!」そんな風に感じて、悩んでいる方も多いかもしれませんね。
でも、安心してください。それは、決してあなたが「ダメ」なのではありません。ただ、「集中できる環境」が整っていないだけなんです。
今回は、そんなあなたのために、在宅ワークが驚くほどはかどる「集中できるお部屋環境」の作り方についてお話しします。
目次
なぜ自宅だと「集中できない」と感じてしまうの?
自宅で仕事ができないことに、「自分はダメなんだ」と落ち込んでしまう方もいらっしゃいますが、あなたに原因があるわけではありません。
私自身も、今でこそ自宅での仕事が日常になっていますが、学生の頃はテスト勉強も受験勉強も、家の外、つまり公民館や塾の自習室でないと集中できないタイプでした。典型的な「家では集中できない人」だったんです。
では、なぜ自宅だと集中できないと感じてしまうのでしょうか?
その一番の原因は、ズバリ「誘惑が多い」こと。
あなたのお部屋は、普段であればあなたを寛がせて、甘やかしてくれる最高の空間です。テレビや雑誌、漫画、温かいベッド、そして周りの目を気にせずスマホをいじれる自由…ついつい手が伸びてしまいがちですよね。
このたくさんの誘惑に対して、どう対処するかが、集中力アップの大きなポイントになります!
在宅ワークが驚くほどはかどる「お部屋環境」の作り方
在宅ワークがはかどるお部屋とは、まさに「集中できる環境」が整っているお部屋のこと。それでは、誘惑の多いお部屋で集中できる環境をどう作っていくか、具体的な方法をご紹介します。
大切なのは、お部屋の中で「仕事をする(集中する)エリア」と「寛ぐ(リラックスする)エリア」をはっきりと区分けすること。
「ワンルームだから無理…」と思う方もいるかもしれませんが、空間を分けることはワンルームでも十分に可能です。
【集中エリア作りのコツ】
視界から誘惑を排除
仕事をするエリアには、本当に必要なもの以外、視界に置かないようにしましょう。例えば、ダイニングテーブルで仕事をする場合、座った時にテレビや雑誌が見えるなら、テレビが見えない位置に椅子やテーブルを移動させたり、雑誌を片付けたりするだけでも効果があります。
窓や壁に向かってテーブルを配置
私のおすすめは、テーブルを窓や壁に向かって配置すること。特に窓に面して置くことができるなら、窓は最高の集中スポットです。仕事の合間にふっと目に入る窓からの空や風景は、ちょっとした癒やしを与えてくれ、気分転換にもなります。
”環境”はインテリアだけじゃない!作業効率が上がる「室温」の秘密
在宅ワークのために、すぐにテーブルや椅子、パソコンなどの通信機器を買い揃える方もいるかもしれません。もちろんそれらも大切ですが、お部屋の環境を整えることはインテリアだけにとどまりません。
あなたも今すぐ実践できる、意外な集中力アップの方法があります。それは、「集中できる」温度を意識してみることです。
人間が最も作業効率が上がるとされる部屋の温度は、25度と結論づけられたコーネル大学の研究(2004年)があります。実際に、ある市役所では「室温25度」を実施したところ、電気代は上がったものの、残業時間が減り人件費が大幅に削減されたという事例も話題になりました。
会社であれば室温を変えるのは難しいですが、在宅ワークでは周りを気にする必要はありません。これは、自宅ならではの集中力アップ方法と言えますね。
一つ注意したいのは、人間は室温にも「慣れ」てしまうということ。慣れると作業効率が下がってしまうので、25度前後を行ったり来たりするのが良いと言われています。
あなたらしい「集中できる空間」で、毎日をもっと輝かせる
今回は「自宅で集中できない」という悩みを解決し、在宅ワークを快適にするためのポイントをお伝えしました。
お部屋の中で**「仕事モード」と「リラックスモード」をしっかり分ける**こと。そして、インテリアだけでなく、室温のような意外な要素も活用すること。これらは、あなたの集中力を高め、日々の生産性を向上させるための大切なステップです。
あなたらしい「集中できる空間」は、単に仕事がはかどるだけでなく、心のゆとりを生み出し、プライベートな時間もより充実させてくれます。
ぜひ今日から、あなたの自宅に「私だけの集中空間」を育んでみませんか?小さな工夫が、きっと大きな変化をもたらし、あなたの毎日をもっと豊かに、そして輝かしいものに変えてくれるはずです。